社内営業って苦手ですよね?めんどくさいですよね?やってらんないですよね?媚び媚びしたくないですよね?
だた、仕事を順調にこなすには、社内営業も最低限出来ていてもいいと思います。
損はないですからね。
社内のコミュニケーションが上手くいかないと、社外でもいい結果を出しづらいです。
社内の人との関係がうまくいってないと空気も悪くなり、あまりいい方向には進まないですよね。
社内の人と関わる時間って必然的に多くなってしまうので、仕事のモチベーションに大きく関わってきます。
社内がうまくいってないと全くやる気が出ない。なんていう状況にもなりかねません。
なので、社内営業はとても重要なのですが、無理に媚びる必要はありません。
上司に気に入られるために、無駄な書類を完璧にこなしたり、お酒の席で自分を装いながら、上司を持ち上げたり。
そんなのは一切必要ないです。
今日の内容は少ない負担で、大きな効果が得られる社内営業方法をご提案します。
コスパがいい社内営業というイメージです。これをマスターするとストレスを最小限にしつつ、社内でのコミュニケーションが必ずうまくいきます。すぐにでも意識して実践してみてください。
ホウ・レン・ソウをこれでもか!っていうくらい徹底する
『 報告・連絡・相談 』は社会人としての基本的なマナーですよね?サラリーマンなら誰でも知っていることです。
私も新人の頃に上司や先輩にうるさく言われました。
” ホウ・レン・ソウ ” を怠れば、仕事に問題が生じたり、信頼関係が壊れてしまうこともあります。
報告・連絡・相談は、会社のような大勢で仕事をする場所でのコミュニケーションの基本中の基本なのです。
コミュニケーションの基本中の基本なのにこの効果って絶大なんですよ。
しっかり仕事をしているなという印象を与えられるので、十分な社内営業になります。
もうこれだけで十分です。
あとのいわゆる社内営業みたいなやつはおまけみたいなものです。
実際に社内営業の意識調査をしたアンケートがあって、7割以上の人が、「社内営業はない方がいい」という結果もあります。基本であるホウ・レン・ソウをしっかりやっていれば、あとはいらないレベルです。
逆にホウ・レン・ソウがしっかりできていないのに、ほかの事ばっかりで媚を売ってもあまり効果がないです。このホウ・レン・ソウでしっかりとした軸を作りましょう。
中でも『 相談 』は効果があると思います。「向上心あるな」 「頼りにされてるな」 と思わせることができるんですね。
『 相談 』したことが解決して『 報告 』する流れが出来れば、よりいっそう信頼関係を築けますし、社内営業になります。
『相談』 → 『報告』の流れは効果的です。そして、意外とホウ・レン・ソウができていないのは、仕事に慣れた先輩たちです。
お互いが気持ちよく仕事ができるような、コミュニケーションができているか、今一度、基本に立ち返って考えてみるといいと思います。
よくある失敗例が「メールしたのに見てないんですか?」「あの時言ったんだけど、忘れちゃったのかな」というホウ・レン・ソウの行き違い。
「直接言った後でメールで念押しする」「メールを送った後で電話して確認する」など、伝達手段をふたつ組み合わせると、より正確にホウ・レン・ソウしやすくなりますので、ぜひ試してみてください。
教えてほしいという姿勢を嘘でもいいから見せる
自分ができないことやわからないことについては、「○○さんはなぜ~が得意なのですか」「いつからできるようになったのですか」「何に気を付けたらでうまくいくのですか」など、素直に教えてほしいという姿勢を見せましょう。
素直な人って気に入られやすいです。ただ、決して媚を売るわけではありません。尊敬すべきところをきちんと認めたうえで、学びたいという姿勢を見せれはいいんです。
人は、自分ができることは「なぜできるのか」など、あまり意識しません。そのため、質問される方はいろいろと聞かれるうちに、自分の価値を認めることができます。また、学ぼうという気持ちで人に接していると、相手も同じ姿勢で接してくるようになります。
このように相手を尊重する気持ちが、お互いに認め合うという好循環の付き合いができる人を増やしていくといいと思います。
相手によっては認め合うまでに時間がかかるかもしれませんが、ぜひ根気よく続けていってみてください。
まとめ
- ホウ・レン・ソウをこれでもか!っていうくらい徹底する
- 教えてほしいという姿勢を嘘でもいいから見せる
どちらも変なスキルでもありませんし、基本的な内容です。なので、そんなに難しくもありませんし、必要なことですよね。これらを再度意識すると、仕事でも結果がついてきますし、必ず社内営業にも繋がります。
意外と基本的なことが社内営業に繋がりますので、無理に媚びる必要はありません。
基本に立ち返って、ぜひ実践してみてくださいね。
営業が向いてないと思うのであれば、転職するのも1つの手段
あなたは営業に向いていないと感じたことはありませんか?
正直、営業って大変な仕事ですよね。
得意先の要求にも応えないといけないし、ノルマもキツイし…。
そんな時は転職するのも1つの手段です。
営業が向いていないからといって転職するのは何も悪いことではありません。
むしろ最近は人手不足のところが多いですので、気に入らない仕事を続けるよりも、自分に合った仕事を続けるのが一番です。
私が転職を経験した中で、「このサイトは本当におすすめだな!」と思ったサイトを3つピックアップしましたので、ぜひ登録だけでもしてみるといいですよ。
いっぱいオファーやスカウトが来ますので、その中から自分に合った仕事を見つけてみてくださいね!
営業君.comが勧めるの転職サイトランキング
第1位:
ウズキャリ
- 既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上!
- 書類通過率87%超え!
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施!
- 日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒!
- 一人に充てるサポート(カウンセリング、面接対策、書類添削など)の時間は平均で20時間以上!
- ブラック企業を徹底排除→ウズキャリから入社された方の定着率は93%以上!
第2位:マイナビエージェント
- 大手のわりには、エージェントが親切
- 求人案件も多い
- 非公開案件も多い
第3位:イーキャリアFA
- ソフトバンクグループが運営するイーキャリアの関連転職サイト
- ビズリーチ同様にエージェントが仕事を探してくれる
- ビズリーチとは違い、ハイクラス求人ではない求人も豊富
この記事へのコメントはありません。